SSブログ
1st Action ブログトップ

はじめまして。 [1st Action]

はじめまして、こんにちは。 ATLのかめだけいこと申します。 ダンスやバレエ、演劇などの舞台芸術に魅せられ、現代アートに心酔する日々。 心に積もった小さな想いを言葉にしよう…そんな考えからモヤモヤとした想いを言語化しはじめました。 …でも、この自分の行為を何と呼べばいいのかが分からなかったのです。 『名づけることができない』状態の中、私は戸惑い、悩み、模索しました。 そんなあるとき。 ふと、自分の行っているこの行為について、ようやく『名前』をつけることを思い立ちます。 まったくの造語なのですが、 このブログのタイトルにもなっている 『Arts&Theater→Literacy』がそうでした。 「評論家」という名称を用いるにはあまりに知識と教養が足りず、 かといって「ライター」ともニュアンスが違う。「自分のやりたいことは何だろう?」そう考えたとき、 この造語がピッタリきました。 「リテラシー」は「読み書き能力」のことをいいます。 本来的にはコンピューターについての知識および利用能力を示す言葉で、 具体的には『情報機器を利用し、膨大な情報の中から必要な情報を抜き出し、 活用する能力』を言います(「メディアリテラシー」という言葉もここから派生しています)。 私がしたいこと…それはアートをツールにして自分の中に反映されている社会について考え、 述べること。膨大な知識によって話すのではなく、 自分のいのちに刻まれている出来事・そこから連なる大きな記憶というか、 社会の底流に流れる何か、そういったものにアクセスしながら、いのちの震えを伝えること。 知識の薄さを感覚主義に陥らないで、ていねいに書いていくこと。 そのために、少しずつでも真面目に地道に学ぶこと。 ガタゴト揺られる電車の中や仲間と熱く語る中や、尊敬する師を訪ねる緊張の中や …いつもいつも、考え続けて書いていきたいと思います。 ---------------------------------------- <略歴> 1999年/地元タウン情報誌で臨時ライター経験 2000年/笠井叡ダンスワークショップに参加し、身体感覚とイマジネーションの関係に目覚める (笠井氏のワークショップにはその後も継続的に参加。) 2001年/井上燎治氏に師事・観世流・仕舞(2002年まで) 2003年/フィルムアート社・津田編集長からアートリテラシーを学ぶ 2005年/第15回日本ダンス評論賞第1席受賞 2006年/京都造形芸術大学にて鑑賞者研究プロジェクト(ACOP)参加        2007年/ダンススタディーズ研究会に参加。日本ファシリテーション協会会員     ATL発足。アーティストのPR支援活動をスタート。     鑑賞者の育成・言葉の可能性を広げる「レビュアーのためのワークショップ」企画・運営   2008年/ラジオSAN-Qにて「Art Life for SAN-Q」ナビゲーターをスタート(2010年まで)     自主企画『ヒトリ主義Night』をスタート(長野県松本市)http://hitorisyuginight.chicappa.jp/index.php     身体表現誌Corpus編集委員に参加     京都国際ダンスワークショップフェスティバル ドキュメントチーム 2010年  あいちトリエンナーレ2010にて、市民向け広報講座の講師を担当 2011年  京都造形芸術大学でVisual Thinking Strategies修得      ArtsAudienceTables ロプロプメンバー 2012年  舞踊批評家協会会員 2013年  とよた農村舞台アートプロジェクト実行委員       とよたデカスプロジェクト シデカス隊(隊長)
nice!(0)  コメント(0) 
1st Action ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。