SSブログ

Visual Thinking Strategies (step1) [ACOP]

2006年に、ふとしたきっかけで知った京都造形芸術大学の『鑑賞者研究プロジェクト(ACOP)』。私はこのプロジェクトにボランティアとして参加したのですが、とても得るものが大きかったんです。美術も舞台芸術も大好きですが、大学などで専門的に学んだことがない私にとって、批評を書くという行為は果たして許されるのだろうかと悩むこともありました。実際、ATLという屋号はある演出家の方から「知識もないのに評論家なんて名乗ると恥をかくぞ。」と言われた結果、自分のやりたいことをあらわす言葉として編み出したもの(笑)でした。そんな私はACOPと出会い、ようやく自分のスタイルのままでアートに関わっていくことを決意出来ました。アートを言葉にするとき、(知識はもちろんあった方がいいけれど)人はそれぞれが持つ自分らしい言葉で関わっていいのだと。

今回、その京都造形芸術大学のACOPのベースになっている手法(=Visual Thinking Strategies)について学び、実践するための講座が開催されました(8月と来年の3月にも開催されます)。私は思い切って受講してみることにしました。ACOPで学んだことは自分なりに実践してきていますが、もう少し基礎に立ちかえってしっかりと学び直したいと考えたからです。また、自分の関わっているいくつかの場で「自分と向き合い、仲間と智恵を合わせながら、新たなものを創造すること」が必要とされていると感じ、そのためにはきちんとした学びが必要だと考えたからです。

このブログでは、今回学んだことに加えて自分なりの補足と今後への可能性についてレポートしたいと思います。講座内容を網羅的にお伝えするというよりも、講座のエッセンスをご紹介しながら私なりの考察を綴ったものになると思いますので、軽くご笑覧頂けましたら幸いです。

*参加者は美術館関係者や、教員免許状更新講習の対象となっていることから教師の方の参加が多かったようですが、私のように一般人や企業の方も一部いらっしゃるという状況でした。定員100名に対して応募が180名。会場の都合などから最終的には140名に絞っての開催だったようです。



■日時:2011年3月25日(土)-27日(日)

■会場:京都造形芸術大学

■講師:
・フィリップ・ヤノウィン氏(元ニューヨーク近代美術館(MoMA)教育部部長、NPO法人 Visual Understanding in Education(VUE)創設者・ディレクター)
・大野 照文氏(京都大学総合博物館館長・教授)
伊達 隆洋氏(京都造形芸術大学講師)

■総合監修:福のり子(京都造形芸術大学芸術表現・アートプロデュース学科(ASP)教授、同アート・コミュニケーション研究センター室長)

*今回の講座はVTSの基礎の基礎でした。また、講座の中では小学生の低学年を想定した内容でのお話でしたが、レポートの中では「子どもたち」→「鑑賞者」「参加者」「発言者」というように言い換えをしています。
*レポート中、「VTSを実践している」と表現をしていますが、まだまだ自己流の範囲を越えてはいません。あくまでエッセンスをヒントに模索しているとご理解下さいね。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

佐藤宏道氏特別講義 「見ることの諸相」/京都造形芸術大学アート・コミュニケーション研究センター主催セミナー [ACOP]

ATLの活動は、結局「鑑賞者側」の課題と向き合っていると考えています。アーティストの支援も行っていますが、それもすべて最終的には鑑賞者(=この時代に暮らすすべての人・鑑賞を糧にする権利を有した人)の感受性に働きかけることをしているのだと思います。それは、私自身が鑑賞を通して日々を生き抜く知恵を得ているという嬉しさを感じているからにほかなりません。

京都造形芸術大学・アートプロデュース学科での取り組みは私の活動の原点でもありますが、今回行われる講義も「鑑賞者」の課題を考える上では非常に魅力的なものだと思います。

  
■日時:2010年7月1日(木)13:30~16:10
■場所:京都造形芸術大学人間館3F・NA302教室
http://www.acop.jp/news/2010/06/71acc.html

※参加無料です。どなたでもご参加いただけます。
※当日参加も可能ですが、事前にメール・FAXにてご連絡頂けますと幸いです。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

ACOP2009 鑑賞者研究プロジェクト ~「鑑賞者ボランティア」募集のご案内 ~ [ACOP]

私のアート鑑賞とアウトプット(=文章で外に表すこと)の方向性を決定づけたのが、京都造形芸術大学
アート・コミュニケーション研究センター主催の「鑑賞会ボランティア」。今年も開催されます。

参加したのは確か2006年だったと思いますが、その当時学生たちが参加者に対して丁重に接することに不思議な感覚がありました。美術館は大好きな場所ですが、そこでは「もてなされる」という感覚を受けたことがなかったからでしょうか。そんな小さな違和感を伝えることから彼らとの関わりはスタートしたのですが、アートを媒介にコミュニケーションすることの魅力にすっかり虜になってしまいました(笑)。

アート鑑賞の可能性、どうぞこのボランティアに参加して拡げてみてくださいね!



*詳細はACOPからの案内メールの転載です。お問い合わせは直接ACOPへどうぞ。*

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

会田誠との共同制作 『MONUMENT FOR NOTHINGⅡ』参加募集・開催のご案内 [ACOP]

最近、それほど気にしていなかったことを意識する瞬間が増えました。それは、「年齢」です(笑)。何か講座に参加しようと思ったときなどに「自分の年代で参加して大丈夫だろうか。下の世代の人とのやり取りについていけるだろうか、この人年上だけどしっかりしてないわー・・・何て思われたらどうしよう。」といった取るにたらないことなのですが、こんなことを感した瞬間に「ああ、年とったのかな。」と思うのです。

そんなときにACOPから届いたのが、今回の会田誠氏との共同制作の募集。アートがすべての課題を解決する魔法だとは思いませんが、今の自分の状態をアートを媒介にして見つめ直すことが出来るような気がしています。ちょうど京都滞在期間中の時間がポッカリ空く日があって、「Wellcome!」と呼ばれたような気もしますので(笑)参加してみようと思います。

アーティストと参加者と共同で作品をつくる・・・そこに現出するのはどんなコミュニケーションなのか、新たに得るもの、刷新されるもの、きっといろいろなことが体験できると思います。


【展覧会名】『MONUMENT FOR NOTHINGⅡ』共同制作展


【会期】

4月28日(火)-5月24日(日) 時間:11:00−19:00 (最終24日は17:00まで) /会期中無休・入場無料

4/28(火)〜5/22(金)の期間は、共同制作の現場をご自由にご覧頂けます。
5/23(土)24(日)の2日間は、制作が終了した作品を鑑賞して頂ける、作品公開日になっております。

【会場】京都造形芸術大学 GALLERY RAKU


*参加者募集の詳細は「続きを読む」をクリック下さいませ。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

鬼海弘雄氏によるアーティストトーク [ACOP]

直前のお知らせになり、恐縮です。京都造形芸術大学に併設のGALLERY RAKUにて、「人生劇場 鬼海弘雄 写真展」が明日、3月1日まで開催中です。明日の最終日にはアーティストトークとクロージングパーティーが開催されます。どなたでもご参加でき、参加費用は無料です。予約も不要のようですから、気楽に参加いただけると思います。作品を前に、生のアーティストの声を聞く良い機会、おでかけになってみてくださいね。私も、偶然大阪に帰省中なので、お邪魔できるタイミングに!ぜひ遊びに行ってみようと思います。会場でバッタリお会いしたら、声をかけてやって下さいねー(笑)。

●会期2009年2月5日(木)-3月1日(日)
●会場京都造形芸術大学 GALLERY RAKU
●開館時間11時00分~19時00分【最終日は17時00分まで】


nice!(0)  コメント(0) 

「インクルーシブ社会を目指したコミュニケーションデザイン」 /京都造形芸術大学 アート・コミュニケーション研究センター [ACOP]

京都造形芸術大学 アート・コミュニケーション研究センターより「コミュニケーション」に関する複合的な公開講座(予約不要)のご案内です。今回のテーマは「伝わるとは何か?」というもの。この根源的な問いに対して、塩瀬隆之氏(京都大学総合博物館准教授)がお話をして下さるようです。「伝わる/伝わらない」この2つの言葉の間に広がる距離は、人それぞれ。あの人に伝えたい、伝えたけど伝わらない・・・そんな小さな日常の事故(笑)を通して、人は人生をリファインするのかも知れませんネ。今回の講座には、そんなヒントがあるかも知れません。

日時:2009年1月15日(木)13:10~14:30
場所:京都造形芸術大学人間館3F・NA302教室
※聴講自由・予約不要※
講師:塩瀬隆之氏(京都大学総合博物館准教授)

 

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

京都造形芸術大学アート・コミュニケーション研究センターのホームページにリンクされました。 [ACOP]

ATLの活動基盤となったACOP(Art Communication Project)での学び。そのACOPの母体ともなる京都造形芸術大学アートコミュニケーション研究センターのホームページに、ATLのブログが個人部門のリンク先として認定されました。恐縮です。。LINKページの個人をご覧下さいませ。

京都造形芸術大学アートコミュニケーション研究センターLINK(個人)  http://www.acop.jp/link/index.html

 

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

ACOP2008 鑑賞者研究プロジェクト ~「鑑賞者ボランティア」募集のご案内 ~ [ACOP]

ATLの原点、京都造形芸術大学・ACOPから観賞ボランティア募集のご案内です。新たな視点を獲得することは、新しい人生を手に入れることに等しいと私は思います。アートに限らず、世界を見つめる視点を変えることって大切ですね。

 *詳細はACOPからの案内メールの転載です。お問い合わせは直接ACOPへどうぞ。*

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

ACOP2008 鑑賞者研究プロジェクト ~「鑑賞者ボランティア」募集のご案内 ~ [ACOP]

ATLの原点、京都造形芸術大学・ACOPから観賞ボランティア募集のご案内です。新たな視点を獲得することは、新しい人生を手に入れることに等しいと私は思います。アートに限らず、世界を見つめる視点を変えることって大切ですね。

 *詳細はACOPからの案内メールの転載です。お問い合わせは直接ACOPへどうぞ。*

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

京都造形芸術大学アート・コミュニケーション研究センター準備室設立記念シンポジウム [ACOP]

ATLの基盤になっている京都造形芸術大学アート・コミュニケーション学科の考え方「アート=コミュニケーション」。この考え方に出会って、私は今の活動をはじめたといっても過言ではありません。7月13日(日)のオープンキャンパスのときの講義メモをごく簡単にではありますが、ご紹介します。

 

京都造形芸術大学アート・コミュニケーション研究センター準備室設立記念シンポジウム

「コミュニケーションと学びを考える」  ~ アートとサイエンスの現場から ~

開催日時:2008年7月13日(日)@京都造形芸術大学NA413教室

 

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。